第27回 全国菓子大博覧会・三重
会期
2017年4月21日(金)〜5月14日(日) 24日間
場所
三重県営サンアリーナ及びその周辺
テーマ
お菓子がつなぐ「おもてなし」の世界へ
愛称
お伊勢さん菓子博2017
名誉総裁
彬子女王殿下
大会長
大窪 幹夫(全国菓子工業組合連合会 理事長)
副大会長
鈴木 英敬(三重県知事)鈴木 健一(伊勢市長)中村 欣一郎(鳥羽市長)
竹内 千尋(志摩市長)舟橋 裕幸(三重県議会議長)浜口 和久(伊勢市議会議長)
上島 憲(伊勢商工会議所)
会長
岡 幸男(三重県菓子工業組合 理事長)
入場者数
東海地方でおよそ40年ぶりの開催となった日本最大級のお菓子の祭典。期間中の来場者は、584,100人。
受賞一覧
一般菓子機関賞受賞一覧、工芸菓子機関賞受賞一覧、特別賞一覧
ゲートの様子
![](https://zenkaren.info/wp-content/uploads/2022/10/027_012x.jpg)
![](https://zenkaren.info/wp-content/uploads/2022/10/027_022x-1.jpg)
![](https://zenkaren.info/wp-content/uploads/2022/10/027_032x-1.jpg)
![](https://zenkaren.info/wp-content/uploads/2022/10/027_042x-1.jpg)
会場入場ゲートは、中央ゲート、南ゲート(おもいやりゲート)、北ゲート(団体ゲート)の3ヶ所。
工芸菓子について
![](https://zenkaren.info/wp-content/uploads/2022/10/029_012x.jpg)
![](https://zenkaren.info/wp-content/uploads/2022/10/029_022x.jpg)
![](https://zenkaren.info/wp-content/uploads/2022/10/029_032x.jpg)
![](https://zenkaren.info/wp-content/uploads/2022/10/030_012x.jpg)
![](https://zenkaren.info/wp-content/uploads/2022/10/030_032x-1.jpg)
![](https://zenkaren.info/wp-content/uploads/2022/10/030_022x.jpg)
(お菓子のテーマ館 シンボル展示)
シンボル展示は、歌川広場「伊勢神宮 宮川の渡し」の浮世絵をモチーフに江戸時代のお伊勢参りのにぎわいを巨大工芸菓子で表現。三重県内の和洋菓子職人たちが匠の技を結集して、およそ幅10m、奥行き5.5mというスケールにて制作。また浮世絵そのままではなく、宮川沿いの桜並木や海沿いの風景などを組み込み、まったく新しい風景を生み出しました。