第4回 全国菓子飴大品評会・広島
会期/場所
大正10年4月1日から15日までの15日間、広島商品陳列所(現・原爆ドーム)で開催されました。
会長
住田 千代松
会場の様子
![](https://zenkaren.info/wp-content/uploads/2022/09/04kai1-edited.jpg)
![](https://zenkaren.info/wp-content/uploads/2022/09/04kaikaijou3-edited.gif)
その他
出品人員2253名、この出品点数は5462点でした。
出品は、日本国内ばかりでなく、朝鮮、満州、支那、ハワイ等からも寄せられ、受賞されたのは、名誉大賞 7点、名誉金賞 25点、1等賞金牌 167点、2等賞銀牌 359点、3等賞銅牌 485点、褒賞 13点となりました。
(地名は当時による)また、この回より試食場、売店等が設けられるようになりました。催しとしての幅の広がりが感じられます。ちなみに出品陳列料は、甲種陳列戸棚、奥行六尺五寸 一区 二十五円と記録されています。
出来事
- 九州業者大会、大分県で開催
- 大阪市菓子生産額:1808万6800円
- 長野県菓子組合連合会創立
世情
- 愛国婦人会、児童健康相談所を開設・東京天文台が設置
- 日本の共同募金が長崎で始まる
- 札幌の三角山に日本初のジャンプ台
- 信号機の設置開始
- 流行語「プロレタリア」「二枚舌」「一蓮托生」
- 流行歌「てるてる坊主」「どんぐりころころ」「赤い靴」「青い目の人形」「めえめえ子山羊」「七つの子」